将来、どのような”仕事”をしたいの?
どのような”資格”を取ればいいの?
長野救命医療専門学校があなたの”目標”を⼀緒に探すお⼿伝いをします。
自分に合った職業を見つけよう!
世の中にはたくさんの仕事がありますが、自分に合っている仕事は何か、将来どのような仕事をしたいか、考えたことはありますか?
高校1・2年生にとってはまだ先のように思うかもしれませんが、目指す仕事によっては資格が必要な場合があります。自分が目指す仕事にどのような資格が必要か、資格を取得するにはどうすればよいか研究してみましょう。
医療系の仕事に就くには
医療系の仕事※に就くには、国家資格の取得が必要です。令和5年現在、21種類も医療系国家資格があります。それぞれの資格でできる仕事の範囲が異なります。これらの国家資格を取るには、医師、歯科医師、薬剤師のように6年制の大学でないと取れない資格、救急救命士や柔道整復師のように、専門学校でも取得できる資格など様々です。本校で取得できる、救急救命士と柔道整復師がどのような資格かご紹介します。
※一部、民間の資格(整体師、スポーツトレーナーなど)で医療の資格と紛らわしい仕事がありますが、これらは国が認めた資格ではないので、医療行為は一切できません。これらの民間資格で医療行為や類似する行為を行うと、法律(医師法・医療法等)により罰せられます。
どんな資格か研究してみよう!
柔道整復師とは
柔道整復師は、接骨院・整骨院の先生として知られ、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷について施術を行うことができる国家資格です。ただし、手術や投薬を行うことはできません。よって、人間の持つ自然治癒力を最大限に引き出し、患者さんの痛みを一刻も早く取り除き回復を図っています。
救急救命士とは
救急救命士は病気や事故などによる重度傷病者が現場から病院に入院するまでの間、救急車内や病院などで医師の指示のもと、救急救命処置を行います。また、生命の危険のある病気やけが人に対しては、静脈路確保や気管挿管、薬剤投与などの特定行為(医療行為)を行います。
進学イベントに参加してみよう!
仕事のことや資格のことなど、より詳しく知るには各種進学イベントに参加するのがおすすめです。同じ資格を取るにしても、学校によって少しずつ内容が異なります。資格取得までにかかる費用や、学生生活の様子など、学校ごと違うからです。進学イベントに参加して、細かい説明を聞いたりや実習体験をしたり、自分の目で見て、体験して本当に自分に合った学校なのか確かめてみましょう。
本校の進学イベントについての詳細は、下の各ボタンをクリックしてください。
オープンキャンパス
オープンキャンパスは、第1部の学校説明会と第2部の学科説明・実技体験の2部構成になっています。学校説明会では学校概要の詳細説明のほか、入試や学納金、奨学金の話など詳しく説明します。第2部では学科毎に学科概要説明・実習体験を行います。また、個別の相談会も行いますので、何でもご質問ください。
進学ガイダンス
進学ガイダンスでは学校概要、学科概要、入試情報などの説明に加え、学納金や奨学金制度のことまで細かくご説明いたします。サークル活動や学生会活動などが盛んな長野救命医療専門学校を調査しよう!参加費は無料。
進学相談会
進学相談会は、予約制の個別相談会です。入試情報や学校・学科概要、学校生活についての説明や施設見学を行います。
進路に迷っている3年生や社会人の方はもちろん、1・2年生の進路相談、学習相談も承ります。お気軽にお申し込みください。
接骨院インターンシップ
長野救命医療専門学校 附属接骨院ではインターンシップ(職業体験)参加者を募集しています。「接骨院の先生」として知られている「柔道整復師」のお仕事を、1日体験してみませんか。
長野救命医療専門学校を選んだ理由 トップ5
過去4年間の在校生アンケートによるランキング。得点は、項目別に重視した度合いを5段階評価し、100点満点で点数化。
救急救命士学科
ランキング | 選んだ理由 | 得点 |
---|---|---|
第1位 | 国家試験合格率 | 96点 |
第2位 | 授業内容の充実 | 90点 |
第3位 | 高い就職率 | 86点 |
第4位 | 学校の雰囲気 | 83点 |
第5位 | 周りからの薦め | 79点 |
柔道整復師学科
ランキング | 選んだ理由 | 得点 |
---|---|---|
第1位 | 国家試験合格率 | 94点 |
第2位 | 授業内容の充実 | 88点 |
第3位 | 学校の雰囲気 | 87点 |
第4位 | 高い就職率 | 83点 |
第5位 | 他校より学費が安い | 79点 |